つながるカレッジねりまとは?
「つながるカレッジねりま」は、区民の学びやスキルアップ、地域の人脈づくり等を支援する取組です。
「福祉」「防災」「農」「みどり」4つの学習分野で、受講された方が地域で活動できるよう、きめ細やかな支援を行います。
お知らせ
サイトからの新着通知
- 掲載日
- タイトル/ お知らせ内容
-
2023年3月29日
重要 サイトからのメールが届かない、文字化けする方はご確認ください!
キャリアメールアドレスを登録している場合、サイトからのメールが文字化けすることや迷惑メールフィルタ機能により届かないことがあります。 登録されるアドレスは、フリーメールをおすすめします。 ログイン後、「MYページ編集」から登録情報の確認…
詳細を見る
-
2023年3月26日
新しい団体お知らせが登録されました。団体名「ゆうゆう倶楽部」
3月28日(火)「みんなで元気!」定例会 ○時間 14時〜15時 …詳細は下記URLの「団体のお知らせ」をご覧ください。
詳細を見る
-
2023年3月15日
新しい団体お知らせが登録されました。団体名「チェルノブイリ子ども基金」
チェルノブイリと福島を撮り続ける写真家 中筋純さんの講演会「チェルノブイリと福島 ~原発事故を後世にどう伝えていくか」、チェルノブイリ子ども基金、未来の福島こども基金の活動報告を行います。原発事故に関する報道は非常に少なくなっていますが、今…
詳細を見る
新着講座
-
- 掲載日
- 2023年2月14日
3/2地域活動スタートアップ講座
「地域で活動を始めたい」「やりたいことはあるけど、何から始めたらいいかわからない…」 自分の想いを実現するには、やりたいことを明確にすることが重要です。活動計画書を作り、想いを整理することで、実現への道筋をプランニングしてみませんか? …
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2023年2月11日
防災
令和5年度 防災分野 共助コース
地域における防災活動の担い手となることを志す方を対象に、区民防災組織の活動などを学び、発災時に共助活動ができるようになることを目指す講座です。
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2023年2月11日
高齢者
障害者
子供
令和5年度 福祉分野 福祉コース
地域活動の担い手となることを希望する方を対象に、地域福祉に関する知識・技術を習得することを目指す講座です。
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2023年2月11日
3/11オンライン公開講座「地域社会における町会・自治会」の聴講生を募集します!(共通)
つながるカレッジねりまの共通講座を公開します。 ※令和4年度つながるカレッジねりまの受講生は直接会場にお越しください。オンライン希望の方のみお申し出が必要です。 「地域社会における町会・自治会」 地域で活動をしていく中で…
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2023年2月11日
受講生募集説明会を開催します(福祉分野・防災分野)
令和5年度の新規受講生募集にあたり、「福祉分野」「防災分野」の合同説明会を開催します。 なにを学ぶことができるんだろう。 どんな人が受講しているんだろう。 受講後はどうなるんだろう。 といった疑問にお答えします。 受講を悩…
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2023年1月16日
みどり
令和5年度 みどり分野 ねりまの森維持管理コース
森の作業技術を身につけて、魅力的なみどりを守り育てよう! 地域の貴重な財産である憩いの森※を守り育てるため、管理活動に必要な知識と技術の習得を目指す講座です。 ※憩いの森とは私有地の樹林を区が無料でお借りし、区民の皆さんが使える…
詳細を見る
登録団体を見る
- 団体名
- ジャンル
- 活動内容
-
アオバジャパンインターナショナルスクール
青少年健全育成, 多文化共生, 国際貢献・協力, 教育・学習支援, 高齢者, 子供, 生涯学習, 文化・芸術, スポーツ・レクリエーション
放課後のクラブ活動(学童対象)、英会話クラス(学童・大人対象)、サマースクールなど季節ごとの学校(学童対象)
-
NPO法人 認知症サポートセンター・ねりま
-
一般社団法人ウイズタイムハウス
高齢者, 障害者, 子供, みどり
・2018年5月よりシェアハウス「ウイズタイムハウス大泉学園」の管理運営、地域住民の孤立化防止を目的に、イベント実施。 ・2020年4月居住支援法人の指定を受ける。 ・2020年10月から2022年9月まで音声ガイド講座。 ・2021…
登録団体お知らせ
- 掲載日
- 団体名
- タイトル
TOPページ